ヨーロッパナラのドングリを集めてみました。
ヨーロッパナラのドングリを集めてみました。
ヨーロッパナラ
いつだったか忘れましたが、しばらく前にイングリッシュオーク(ヨーロッパナラ)を植えてましたが、ついに今年ドングリがなりました。けっこうなっているなぁと思って眺めてましたが、基本的に自然に落ちたのを集めたので、結局無事に拾ったのは↓ぐらいの数で終わってしまいました。運がよければ、これを土に埋めて増やしてみたいところです。

オークと言えば、なんと言っても、ウィスキーやワインの樽の材料となる木です。ワインの琥珀色、ワインの渋味などオーク材に含まれるタンニンによるものであり、私にとっては非常に重要な樹木でありますが、それ以前に、やはり西洋絵画の支持体だったということで植えてたんですけどね。

ヨーロッパナラ
葉も紅葉し始めて、この独特の形状、色合いの葉も絵のモチーフに使えそうだと期待していました。
実はもうちょっと大きめの葉ができると思っていたのですが、少々小ぶりのものが密集している感じです。これは夏のうちに葉を間引いておいたすると大きくなるんでしょうか?

とりあえず、洋梨の隣に置いてみました。
ヨーロッパナラ

| 家庭園芸 | 12:52 AM | comments (7) | trackback (0) |
10年くらいかかるのかと思ってたら、もうドングリがなったんですねえ。
色も形も良いですね。
| 古吉 弘 | EMAIL | URL | 2016/11/29 07:55 AM | Mo36ohrI |

古吉様
思ったより早くドングリが採れました。
2,3個送りますので、よかったらベランダに植えてみてください。小さい木でも葉は立派なものがつきます。
| まつかわ | EMAIL | URL | 2016/11/30 12:23 AM | gemXqc9k |

有難うございます。
今回は少ない様ですので来年でもいいですよ〜。
| 古吉 弘 | EMAIL | URL | 2016/11/30 08:03 AM | Mo36ohrI |

はじめまして。こちら支持体にも使われるんですね…!ドングリができるまでどれ程かかるのでしょうか?
| 久木田 | EMAIL | URL | 2016/11/30 01:59 PM | 2jch1rUY |

古吉 様
それほど貴重なものでもないので送っておきました。
モチーフになるかどうかはわかりませんが、ご自由に使っていただければと思います。

久木田様
はじめまして。
オーク材は、昔ヨーロッパの北の方で絵画に使用されていましたが、今はそのように使う人はほとんど居ないと思います。
| まつかわ | EMAIL | URL | 2016/11/30 11:39 PM | gemXqc9k |

お送りいただき有難うございました!
さっそく水に漬けて植えてみます。
| 古吉 弘 | EMAIL | URL | 2016/12/02 07:38 AM | Mo36ohrI |

どういたしまして。
うまく芽が出てくれると嬉しいです。
| まつかわ | EMAIL | URL | 2016/12/03 01:25 AM | gemXqc9k |











http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1304

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: