ロマネスク建築とゴシック建築 その2
ロマネスク建築とゴシック建築について語る動画、続編を公開しました。

今回は、まずは、ランスのノートルダム大聖堂、こちらには多数の彫刻あるのですが、日本の受験用の石膏デッサンにも使われた微笑みの天使と聖ジョセフがあるそうです。受験期の石膏デッサンに使われた石膏像は古典古代かルネサンス期のものが多いのですが、それ以外の彫刻を元にしたものもけっこうあります。中世彫刻は少ないのですが、微笑みの天使、聖ジョセフは今でも予備校のパンフレットに載っているので、意外にも頻繁に描かれている模様です。私は残念ながらこれら中世彫刻の石膏像は描かず終いでしたが。動画内で石膏像の写真を表示しておりますが、画像は[石膏像ドットコム]http://sekkouzou.shop-pro.jpさんよりご提供頂きました。

微笑みの天使に関しては、私は動画の中でガブリエルの話をしていますが、あとで気が付きましたが、そこの写真、たぶんガブリエルではない方の天使だったかもしれません。おそらくミカエルでしょうか。顔が一緒なので、単身の写真では判別し難いのですが、マリア様っぽい像の隣にいれば、受胎告知的な意味でガブリエルもしれません。石膏像の微笑みの天使は厳密にどれだろうかというのは、やはり顔が似すぎていてよくわからないのですが、顔の向きで判別できるかもしれません。と言いたいところですが、胸像にするときに向きとか変えられそうな気もするのでなんとも言えず。詳しい人がいたら教えてください。そして、シャルトル大聖堂。高校美術の教科書の年表はゴシックの箇所はたいていはシャルトル大聖堂の写真です。それから、ゴシックの後、ルネサンス建築とバロック、それから、また新古典主義という具合で続いてゆくというか、様式の流れが繰り返すような感じであるところを写真を見ながらお話しております。ウィキペディア等にある画像を見ながら話すということで、割と簡単に動画が出来るかと思ったのですが、いろいろ調べることになってむしろ大変でした。勉強にはなりましたが。

| 史跡・古墳・名所等 | 11:53 AM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1482

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: