デスクトップを買い換えました。HP Pavilion Desktop 595
Windows7のサポート終了が間近ということで、メインPCとして使っているデスクトップを新しく買い換えました。これまでかなり長い年月、自作PCを使い続けてきたんですが、ついに面倒くさくなって市販のデスクトップPCを買ってしまったのです。買ったのはHPのPavilion Desktop 595、当初の予定では無難に法人向けの省スペースデスクトップを買うつもりでHPのオンラインショップを見ていたら、ミニタワー型が安売りしてたので思わず買ってしまうという失態をやらかしてしまったのです。i5 9400Fに8GBのメモリ、256GBのM.2 SSDと2TBのHDD、DVDRドライブ、RadeonのグラフィックボードRX550という構成で税送料込みで6.5万弱。同じ構成で省スペース機をカスタマイズすると10万超えるので安かったのは確かですが、グラフィックボードとか自分には要らんかった。届いたPCを箱から出したらあまりの軽さにびっくりしました。軽いのはとにかくいいことだけれども正直安っぽいケースであり、最初に起動したときはHDDの回転に共振してブルブル振動してびっくりしました。内蔵HDDは元々使おうと思っていた手持ちの4TBに変更してみましたが、そしたらずいぶん静かになりました。筐体内にストレージの増設スペースは全くなく、ミニタワーのメリットはほぼないのだけれども、でもまぁ、HDD等を外すときのアクセス性などはよさそうなデザインではあります。省スペース機に比べてケースファンとグラボのファンも付いているので、あんまり静かなパソコンではないのですが、しかし、あまりにも静かな部屋にいると、脳内ノイズが聞こえてくるので、ちょっとくらい物理音がしてくれた方がいいのだと思うのです、最近は。それとこの安っぽい筐体もなかなかいいような。一時的に使ってるだけてきな、仮の宿みたいな感じで、PCとはこのくらいが良いのではないか。なお、移行にあたっては、古いファイルはできるだけ消去するようにしました。廃業済みの事業も、最大で10年くらいは税務署に何か聞かれる可能性があるというか、保管の義務あろうかと思いますが、経理上のファイルは除いて今後取引なさそうな個人情報は極力発見して抹消することにしました。というわけで、このような生産性のない作業に時間をだいぶ取られてしまったんですが、もうちょっと古いファイルを整理して後顧の憂いを経ちたいところです。

それにしてもWindows7が非常に安定していたので、前PCはけっこう長く使っていたということもあって、各アプリケーションを再インストールするのはなかなかの手間でした。officeとかライセンス認証がけっこう面倒ですなぁ。2010を未だに使う方も悪いんですが。Windows95時代から使ってるフリーソフトで、もう更新も止まってるのがいくつもあって、そういうのはさすがに使えないだろうなと思っていたんですが、ほとんど普通に動いててwindowsはそういうところがいいです。メーラーのBecky!はなんと今年に入っても更新されており、これも無事使えそう。しかも相変わらずデータの移行はものすごく簡単で助かりました。キーボードをいつもの東プレのものを付けたら、もはや依然と何ら変わらぬ環境になりつつあります。スピーカーはONKYOのモニタスピーカー、液晶モニタは三菱のRDT211Hを使ってるんですが、そちらも引き継いではいて、どちらもなかなか替え難い。ONKYOのスピーカーは一生これでもいいのですが、RDT211Hはどうしたものか。確か、日立だったかNECだったかの液晶パネルを使っており、今では珍しい国産パネルだったような気が。色彩が自然であるというのがとてもいいのですが、これにしてから目が疲れないというの最大の利点で、本当は24インチのワイド画面のモニタに替えたいのに替えられない。

| 家電・パソコン | 11:46 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1519

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: