自製鉛白を油で練ってみました。
鉛白づくりですが、前回は出来た顔料を水で洗ったところでまで進みましたが、その後、さらにもう一回水で洗って、その後乾燥するのを待っておりました。そして↓のような感じなっております。

前にも書きましたが、この鉛白は微妙に赤みがかった色の顔料が生成されてくる鉛テープから作られた分であり、水で洗った時点で赤みの色は消えたものの、それは屈折率の都合でそう見えるだけで、乾燥したら元に戻るのではないかと心配していましたが、パッと見てちゃんと白いような気がします。いや、じっと眺めていると赤みがかっているような気がしてくるのですが、気のせいかもしれないし、そうでないかもしれないし。でも、当初ははっきりと色がわかったくらいなので、それよりはずっと改善しており、やはり水で洗うことで、変な色が消えたりするという海外サイトの情報は合っていたのであろうか。

まぁ、ともかくとして、油で練ってみたいと思います。今回は油の色が影響を与えないように、ポピーオイルを使用します。その他の助剤は一切入れずにポピーオイルオンリーで練ります。

とりあえず、このくらい練ってみましょう。水に浸けてから乾燥すると、こんなブロック形状になりますが、こういうのを細かくするのはいつも難儀な工程です。手練りなので、欲張ってたくさん練ろうとしてはいけません。

少し油で湿らせてから、練り棒で塊を砕いてゆきます。

乳鉢乳棒でやるのが筋かもしれませんが、なんか乳鉢洗うのも面倒なので、これでよろしいでしょう。この時点で既に油で湿らせておいたのは、鉛白が飛散したりしなくていいかなと考えまして。

いよいよ本格的に練りはじめたところですが、このような感じであります。


ごく少量をとりわけて、それを菊練りみたいに円を描くように広げてゆき薄い膜にするようにしてすり込んでダマを解消してゆきます。

やがて艶のあるペースト状になるので、それを脇に寄せて、さらに次の分を練るというのを繰り返します。

1時間かけてこのくらい練ることができました。

このあとさらに2時間近く、計3時間ほど練りましたが、途中に休憩を挟まないと身体を痛めると思います。スタック法鉛白を練るのはけっこう難儀するものでしたが、慣れてくればいずれ上手くなっていきそうな手応えもあります。実はまだ若干粒状のものが混ざっております。このままもう一巡練ればそれも解消されるとは思いますが、体力的に限界であったのでこのままチューブに詰めました。チューブに入れて2~3週間油と馴染ませたあとにもう1度練ると、むしろその方が完成度が高まるであろうかと思います。何かアドバイスがありましたらコメント欄にお願いします。

| 絵画材料 | 09:37 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1669

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: