ブランフィクスを混ぜて鉛白を練ってみる。
耐酸、耐アルカリ、非常に安定、吸油量が小さいために油性塗料その他の体質顔料として評判のよろしいブランフィクス(重晶石)を混ぜつつ、シルバーホワイトを練ってみる。最近、下地作りの行程で、厚めのシルバーホワイトで盛り上げしたりなどしているので、それに適した白が欲しいと思ったもので。

日本では人工製の沈降性硫酸バリウムは簡単に手にはいるけど、天然の重晶石から得るバライト粉はなかなか注文先が見つからなかったので、海外のネット画材店で注文してみることに。私はNaturalPigmentsを利用したけど、クレマーピグメントとかでも扱っとりますね。ちなみに、日本では試薬として取り扱っている薬剤メーカーもあるのだけど、在庫無しの回答が来ただけだった。というよりも、まさか注文があるとは全く思ってなかったような反応。

そのようなわけで、届いたものは↓也。
ブランフィクス
人工と天然ってどうやって見分けるんすかね。気が付いた点としては、沈降性硫酸バリウムは粒子が細かく、けっこう粉が飛び散るのに対して、バライタ粉はドサッと重みがあるよううな感じで、その辺に違いとして現われている(ような気がしないでもない)。と言っても、沈降性硫酸バリウムもけっこう高比重だからそんな変わるものでもないか。

絵具作りであるが、使用目的が制作初期段階のインパストなので、展色材にはサンシックンドした亜麻仁油と、樹脂や蜜蝋を混ぜた特製メディウムを使用。シルバーホワイト7にバライト3ぐらいで練ってみる。

天然バライト粉とか混ぜると、多少練るのが大変かもと予想していたが、実際には鉛白単体を練るときよりずっと楽になった気がする(鉛白はホルベインのシルバーホワイト)。使用目的からして、あまり丁寧な練りはせずにほどほどの手間で妥協しつつ、少し多めに作っておこうと思ったので、それなりに適当な感じで。
ブランフィクス
俵屋工房の乳棒型練り棒を使用。ある程度練った後、練り板上に薄く絵具を広げたあと、錐を使う見たいに両手でくるくる回転させると、短時間で練り上がることに気付く。

なお、バリウムだけを展色材で練ったらしいチューブ絵具も買っていたりする。写真参照。鉛白を亜麻仁油で練ったセリューズ(普通のシルバーホワイトはサフラワーかポピー)もあるので、これらを混ぜても同じかもしれぬ。
ブランフィクス

| 絵画材料 | 08:23 AM | comments (1) | trackback (0) |
子供のファッションパッケージのアート範囲:緩いシャ
| Prada バッグ | EMAIL | URL | 2013/05/18 07:26 PM | 0q.Rp2.o |











http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/546

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: