2010,09,17, Friday
![]() 銅製蒸留器 アランビック 0.7L アルコールランプタイプ、Amazonで2万円弱也。 取説を読む限りではハーブの精油抽出がメインな感じの蒸留器でしょうか。 サイズが小さいなので、そんなところか。 残念なことに、以前、試しに育ててたスパイクラベンダーは全滅しているので、肝心のハーブがない。 まぁ、他にもいろいろ生えているので、試してみてもよさそうなものはあるが。。。 ラベンダー類は、やるとしたら来年以降か。。 下記にさまざまな使用法が紹介されている。 http://jms.la.coocan.jp/sub6.html 私が買ったのは容積が小さいのだけれども、一応アルコール蒸留もできるそうな様子なので、試しにワインでも蒸留してみようかしらと思案中。 ワインを蒸留するとブランデー(厳密には蒸留後さらに樽で熟成させないとブランデーにはならないが)。 ビール(というか麦を発酵させたアルコール)を蒸留するとウイスキーに(これも樽で熟成させないとウイスキーみたいな味と色にはならない)。 以前、ニッカウイスキーの宮城峡蒸溜所に行って、実貯蔵のウィスキーを買ってみたが、全くウイスキーの味がしなかった。 参考:http://www.cad-red.com/blog/jpn/index.php?e=212 あまりの不味さに驚いたが、しかし、今考えるとウォッカとかそのまま飲める人には意外と平気かもしれない。いや、でもウォッカは濾過で雑味や臭いを除いているかもしれない。ウォッカ、ジュースに入れて飲むことはあっても、そのままは飲まないのでわからない。 松脂に関しては、夏になったら集めてみようなどと書いたこともあったけど、あまりの暑さにやる気が起きなかった。べつに夏じゃなくてもいいとは思うが。。。 試しにちょっと集めたものは、放っておいたら、すぐに揮発成分が抜けて白い塊になっていた。ロジン? |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/820
トラックバック
|