2013,01,05, Saturday
すっごいどうでもいい話なのですが、前回集まった際に、NaturalPigments.comで販売されている顔料や絵具のブランド名、Rublev、これをどう読むのかという話題がありました。その名の由来はロシアのイコン画家アンドレイ・リュブリョフかと思われますが、日本語表記では、Wikipediaでもアンドレイ・リュブリョフと表記されておりますし、その他の正教会系のサイトでも同様なので、画家の名前を語るときにはリュブリョフで良いのかと思います。
ただし、外人の名前は言語によって読み方が変わります。ホルバインが英語読みでホルベインだったりと。 というわけで、英語圏でRublevをどのように発音しているのか、というのがちょっと気になるところです。普通に英語読みすると、ルブレブみたいになりそうですが。。。 というわけで、イコン画家Rublevについて、英語で語っている動画を探してみました。 私が聴いた限りでは、アンドレイ・リューブリョフという感じに聞こえます。 発音のアクセント的な面も考慮すると、リューブリョフという感じで、リュの後に長音符を付けて憶えておくと、国際的に通じるのかな、というところです。 |
コメント
なーるほどー。
英語圏の人たちって、なんて読むのか分からない単語や固有名詞って どうやって調べてるんですかねえ? 「みづゑ」で Robert Frederick Blumの読み方は「ブラム」なのか「ブルーム」なのか分からなかったので、子孫に聞いたっていうような話読んだ事がありますし、映画の「ジャンビングジャックフラッシュ」で、ウーピー・ゴールドバークが、耳で聞いた単語がスペルが分からなくて辞書が引けなくてあせるっていう場面があったように記憶してますが、こういう名前とかをどう発音するか知りたいっていう時どうしてるんですかね?
| 古吉 | EMAIL | URL | 2013/01/06 08:22 AM | agtAW3tk |
こんにちは。
現在は発音を確認するサイトが多数あるので、大半はそこで確認できるようです。 リュブリョフがオリジナルに近い発音なのかと思います。 http://www.pronounceitright.com/pronounce/7788/andrej-rublev 辞書に発音記号が載っていれば、問題ないのですけど、人名等で、同じ綴りなのに、違う読み方するというのは、関係者に確認しない限りわからないでしょうね。発音がわかって綴りがわからない場合ですが、あるていど法則性があるので、時間をかければ単語は見つかるかと思います。いずれにしても、日本語の漢字の読み方よりはだいぶ混乱は少ないかもしれません。
| 松川 | EMAIL | URL | 2013/01/06 10:54 AM | oSZII9rw |
おお!こういうサイトあるんですね!
有難うございます。 しかしこれ英語が分からないので方法が分からないんですが、 「Boucher」は「ブーシェ」となってますけど、英語ではバウチャーかブッチャーですが、英語圏ではなんと読むのかはどこで変換出来るんで すか?
| 古吉 | EMAIL | URL | 2013/01/07 07:54 AM | agtAW3tk |
普通の単語の場合は、辞書の発音記号を見ますが、固有名詞や人名だと、辞書や人名辞典に発音記号が載っていないと、わからないですよね。著名な人物の場合は、事典などの発音も書いてあるかもしれません。一般人の名前の読み方は、日本語同様、本人に確認する他ないと思います。 現在だと、googleで調べたい単語とpronounceと入力して調べたりするのが、一番普通かもしれません。 発音を確認するサイトはたくさんありますが、マイナーな人物の名前はなかなか載ってないですよね。 ちなみに、rublevを普通に英語的に読むとやはり下記のようになるようです。 http://www.pronouncehow.com/english/rublev_pronunciation
| 松川 | EMAIL | URL | 2013/01/09 05:27 PM | oSZII9rw |
ご教示有難うございます〜。
「ラブリーヴ」ってかんじですねえ。 専門家やちょっと気取った人たちは現地の言葉に近い発音で言ったりしてる様ですね。
| 古吉 | EMAIL | URL | 2013/01/10 08:14 AM | agtAW3tk |
はじめまして。モスクワに20年近く住んでいます。アンドレイ・リュブリョーフと発音します。Eはイエーとイヨー(ウムラウトが上に付く)があり、イヨーにはアクセントがあり、長音になります。ブログを拝見させていただきとても面白く、今後、参考にしたいので、リンク宜しいでしょうか。
http://andrey-rublev.ru/ http://www.bibliotekar.ru/rusRublev/
お返事遅れてすみません。
いろいろ用事があって、自分のブログを見られないでいました。 現地の方のコメント頂けて光栄です。結論が出た感じです。 当方のブログ見て頂いてありがとうございます。リンクは全く問題ございません。 こちらも、MK様のブログ拝見しておりますところです。たいへん興味深いです。後日、こちらからもリンクさせて頂きます。 では、今後もよろしくお願い致します。
| 松川 | EMAIL | URL | 2013/02/27 08:28 PM | BwNoQ5ys |
ナチュラルピグメント社に絵の具を注文してみたのですが、読み方がわからず気になっていました。
歴史的顔料やメディウム、あるところにはあるものですね。
| 憂愁庵人 | EMAIL | URL | 2013/04/06 10:53 AM | QcOY2GAQ |
既にご存知かと思いますが、最近Rublev製品の紹介動画がYoutubeにUPされています。動画のナレーションは私が聞く限り「ルゥブレフ」に聞こえますが他の方はどうでしょうか?
https://www.youtube.com/user/RublevColours
| TORIさん | EMAIL | URL | 2013/06/26 12:56 AM | 0wn09rZY |
動画のことは知りませんでした。ありがとうございます。
「ルゥ」のところにアクセントがあるようですね。 ロシア現地の方のお話しでは、「リュブリョーフ」ということでしたので、ロシア語的な発音と、英語的な発音ではアクセントの位置が違うように思いますがどうでしょう。
| 松川 | EMAIL | URL | 2013/07/01 12:14 AM | x9q2HQos |
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1124
トラックバック
|