動画:バロックの音楽と絵画 その1
事業用に使用していたフレッツ光の解約工事がやっと済み、使用していた番号は個人用の回線の追加番号にしました。久々にボイスワープの設定を行なう。仕事をするときに固定電話の番号がないと格好悪いような気がして、固定電話番号から携帯電話に転送しているのだけれども、追加番号の料金とかボイスワープの料金とか、それから転送の通話料も二重に発生しているという、無駄意外の何でもないけれども、今しばらくは仕方ないということで。レンタルだった光回線のルータを返却し、旧プロバイダを解約。それから、メインのクレジットカードを変更することにしたので、ニコニコ動画とか、レンタルサーバーとかの支払い方法変更をしてまわる。数が多い。dアニメストアニコニコ支店の支払い方法を変えようと思ったら、一回解約しないといけないという。ダサ。月末に解約して月初めに登録してくださいとか。しかしdアニメストアのおかけで最近DVDをレンタルするということがほとんど無くなったので大変経済である。という具合に、各サービスの支払い方法変更方法を調べるだけでも手間であって、非常に疲れました。しかし、まだまだ山のように手続きせねばならないことが山積みであり、そしてそれを頑張っても、1円の儲けにもならないという。しかし、放置しておくと経費がかかるとうので、この機会に丁寧にやっておくことが大事でありますが、そんなことより最近、ルーベンス等について一所懸命読んでいるのですが、何か読む度に自分の未熟さというか、不勉強さを感じるというか、まだまだ読まねばならないなと思うのですが、バロック絵画について語るシリーズを公開しました。今回はバロック音楽についてブツブツ呟いています。

バロック芸術は、建築、絵画、彫刻、音楽その他諸々揃って展開する的なところがあるので、絵画や技法に絞らずに鑑賞した方がいいのではないか、ということで、本動画は音楽編になっています。

| 音楽 | 10:18 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1464

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: