気がついたら5月も終わってしまうのですな。5月は国民年金保険料年一括の引落と自動車税があって所持金が減りましたが、今年は車検もあるので従量税もありますな。あとは住民税、国民健康保険料ですが、私は最近年収がかなり控えめなのでそれらは比較的払いやすい金額ではあろうかと思います。税負担は確かに大きいような気もしますが、アメリカの医療費の話とか聞くと、今の日本の現状が維持さればかなり恵まれているようにも思うのですが。まぁ、破綻したら駄目ですが。かつて加入していた生命保険は既に解約しておりますが、念のため国民共済の一番安いプランに加入しておこうかどうか考えておるところです。持病が発生したりする前にですな。なお、老後の資金のことは以前はちょっと心配だったりはしたんですが、独身男性の平均寿命が65歳位であるという情報を知ってしまったので、別に心配する必要はなかったのでありちょっと安心しました。
5月は連休以降は祝日がないわけで、私としては珍しく週5で労働があったのですが、なかなか疲れますな。労働時間的に大したことないはずなのだけれども、なんかこう疲れるのはずっとマスク付けてるせいであろうか。マスク外したら階段とかものすごい早さで登れそうな気がします。そんな中でも帰りに勤務先近くのモールのタカキューに寄ってスーツを買ってきました。

以前は仙台中山イオンモールのタカキューで買ってたのですが一昨年、閉店してしまったので、他の店舗を探してはいたのですが、けっこう様々の店が閉店ラッシュでなかなかいくところが少なくなってきてはおります。スーツを選ぶというのもけっこう手間がかかるので、隔年で2着を買ってたんですが、今回はあまり気に入ったのがなくて、1着だけ購入しました。シャツもスーツも、ちょっと柄が入ったのが好きなのですが、今回は無地で少々つまらない感じもあるのですが、でも、非常に軽くて動き安いです。見た目はものすごく普通のスーツに見えますが、超軽量で柔軟性があるというところがなかなかよろしいと言えるでしょう。シルクのパジャマ着てるみたいです。化繊ですけど。ところで、スラックスの裾を直すのは当然として、今回は袖の長さもちょっと調整してもらいました。腕を下ろしたときにほんのちょっとだけシャツの袖が見えるような感じがいいかなと思いまして。袖直しは追加料金1800円かかりましたが。しかしそれでも全体では1着2万円くらいでありまして、結果的になかなかリーズナブルであります。なお、これ以上高いスーツになると、自宅洗濯に対応してない生地になるので、この値段以上のものは買えんのであります。クリーニング店に行くのはもう止めることにしたので。ビニール袋とかハンガーとか規制されてるのか、エコバックみたいなの渡されたり、仕組みが面倒になったので行かなくなったのですが、足が遠のいているうちに近所のうさちゃんクリーニング撤退してしまいまして。わけわからん手間が増えたら誰でも行きたくなくなるでありましょうな。説明聞いたけどさっぱりわからんかったし。
というわけで、ぱっと見普通のスーツでありつつも超軽量で過ごしやすく自宅洗濯可の2万円のスーツ、そして靴は遠目には何らかの靴っぽく見えるけど実は軽くて歩き易くて安いシューズ、腕時計は遠目にはダニエルウェリントンに見えるけれども実はシチズンの安いの(時刻はオリジナルよりたぶん正確)という最強の装備が揃ったわけです。素晴らしい。