象牙も買ってみました。
象牙

ささやかなサイズのサンプルだけど、彫刻刀で削ったり、焼いて炭にしたりなど、いろいろ試してみたいところであります。そう言えば、大英博物館やV&Aには中世の象牙の美術工芸品がたくさんありましたなぁ。

象牙加工品を販売するという計画は今のところ全くないですけど、購入する場合は何か注意事項があるのだろうかと、象牙の取引についてちょっと調べてみたのですが。。象牙の国際取引はワシントン条約で禁止されているけれども、南アフリカの一部では象の頭数も増え、管理も行き届いているということで、2007年と2008年に限定的に輸入されたそうで。国際間ではなくて、国内での取引の場合、販売には特定国際種事業届の義務があるそうで。でも、ネットショップの象牙及び象牙加工品取扱店では、届出の有無や届出番号が明記されていなかったりするところが多いっすなぁ。ひとまず、購入者側の法的義務みたいなのはなさそうな感じですが、気が付いたことがあればコメントください。

| 絵画材料 | 11:59 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/877

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: