2015,04,12, Sunday
Amazonでサワー種が売られていたので買ってみました。
![]() ホームベーカリーでパンを焼くときに、ライ麦粉を混ぜているのですが、ライ麦は、小麦粉と違ってイーストでは膨らみません。ライ麦を使用する地域(北ヨーロッパなど)では、サワー種というのを作って、それでライ麦パンを膨らませるようなのですが、そのサワー種を用意する方法が大変そうで、今までは試してなかったのです。 今回、売られているというのぎ気がついたので、とりあえず試してみるかという気持ちで買ってみました。 画像に写っている紙のレシピで試してみることにしました。 ![]() ライ麦のみというのは敷居が高そうな気がしたので、ライ麦と全粒粉半々くらいでいこうと思います。 焼いてみました。 ![]() ふくらんでいるような、いないような。 ![]() もともとライ麦パンは、そんなに膨らまず、実が詰まったようなパンなのですが。全粒粉も使っていることを考えると、膨らみが足らないような気がしないでもないです。 パンが固くて、ホームベーカリーの羽がパンの中に残ってしまいました。 ![]() しかし、スライスしてみると、なんか、いかにもライ麦パンって感じがしているような気がします。 ![]() |
2014,11,08, Saturday
先日(10月末期ごろ)、山を歩いたので、写真でも載せようと思います。
七ツ森(大和町)です。7つある山のうち、時間と気分次第でどれを登るか選べるのがよいところですが、今回は蜂倉山にしました。 蜂倉は7つの山のうち、最もアクセスしにくい位置にあると思います。と言っても、ちょっと奥だよなぁと思う程度ですが。 しかし、西側から登ると、ちょっとした難所があって、登山気分になれたりします。 というわけで、南川ダム方面から入山し、遊歩道を歩いていきます。 ![]() 西側は紅葉が遅いので、黄緑の森となっています。 ![]() で、蜂倉山の山腹を歩いて、一応難所っぽいところに着きました。 ![]() 画像の上の方に見えるロープを頼りに、ここを乗り越えるわけです。 こんな感じでしょうか。 ![]() 山頂に着きました。 ![]() 東側はもうすでに紅葉真っ盛りですなぁ。 ![]() 綺麗です。 帰りは、沢の中をジャブジャブ歩いてみました。 ![]() |