画家のハンドクリーナー
ティツィアーノは指を使って描いた、というような話はよく読んだりするが、実は当方も指はかなり多用している。以前は毒性のある絵具なんか、ちょっと心配だったが、まぁ、何をやるにも人間は少しずつ我が身を削ってやっているもので、絵具を触るぐらいでビビっていると話にならない。

さらに、最近は指というか、手のひらでなすりつけたりすることも多い。
静物画

そう言えば、昔の技法書とかみると、手のひらでニスを塗ったりする話が出てきたりしたような。。

で、手を洗うときに最近愛用しているのが、画家のハンドクリーナーなる商品で、絵具がスパっと落ちてなかなか。
画家のハンドクリーナー

べっとりしたオイル、あるいは樹脂ワニスを触った後でも、わりと簡単に落ちるので、肌には大丈夫だろうかと心配にならないでもないが、「手にやさしい・・・」云々とも書かれているし、日に5~6回使っても、写真のとおりで、特に肌荒れとかもなさそうな感じである。まだわからんが。

| 絵画材料 | 01:07 AM | comments (4) | trackback (0) |
ニスとか手につくとなかなか落ちないから買ってみます。

ティツィアーノって長生きだし、日本画家も指で絵具練るし一生の間には
結構水銀や緑青を吸ってそうなのに長生きする人多いから意外と体にいいのかも。(笑)
| 古吉  | EMAIL | URL | 2010/07/18 09:55 AM | kLDpijVw |

ですよね~。長生きした昔の巨匠がたくさんいるのに、あんまり毒毒と騒がれると嫌になっちゃうこともありますよね。
ちなみに、水銀は、ヴァーミリオン(硫化水銀)だと、水やその他の溶剤に非常に溶けにくいので、毒性は低いでしょうね。昔は漢方薬としても使われたそうですが、当時の衛生状況だと、毒というほどの物ではなかったかもしれません。水銀を服用していたという持統天皇は、当時としては充分に天命を全うしたと思いますが、飲んでいたのが赤い水銀(硫化水銀)だとしたら、それが原因で寿命が縮まったということはないんじゃなかろうかなと。
| 管理人 | EMAIL | URL | 2010/07/19 12:04 PM | 7Ly/Yt7U |

こんなクリーナーがあったとは知りませんでした。ワニス系のものは石鹸で洗った後もべたつくので、これはいいかもしれませんね。

話は違いますが、
描かれているものは玉ねぎか何かでしょうか?
濃い目のグレーズですね。ブラウンマダーっぽい色ですね。
白色浮出とグレーズを繰り返して、立体表現をしているのがよくわかります。
| ららら | EMAIL | URL | 2010/09/08 08:04 AM | q4LoL.jA |

純粋なダンマルニスなどは少々手強いので、さっと落ちるというほどでもありませんが、ダンマルの混ざった画用液ぐらいでしたら、簡単に洗えるように思えます。

モチーフは、赤い布上にタマネギを置いているのですが、赤に関しては、真性のコチニールレーキを使用してみようかと考えています。
| 管理人 | EMAIL | URL | 2010/09/15 12:29 PM | sIcqiUZw |











http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/786

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: