2010,01,05, Tuesday
七ツ森、意外と近く、というかすぐ近所にあるわりにまだ登ったことがなかったので、試しに松倉山、撫倉山に挑戦してみた。まぁ、聞いた話では子供の頃に親や親戚に連れられて笹倉山などに登ったことがあるそうだが、全く記憶に残っていないし、いずれにしても松倉山、撫倉山は実際に初めてである。
予め大和町役場産業振興課にて「七ツ森自然遊歩道」というパンフレットをもらっておいた。 なお、ネットでは↓で閲覧可。 http://www.town.taiwa.miyagi.jp/carorient/pamphlet.html その他、Web上に登頂した方々の写真やら記事やら山ほど見つかるのだが、目を通して記憶に留めておくと、なかなか役に立つ。 で、スタート地点である信楽寺跡の遊歩道入口の駐車場に車を止める。 ![]() でっかい案内板が立っているが、デフォルメが過ぎて少々わかり難いかも。 ![]() 遊歩道を通って撫倉山に向かう道と、松倉山へ向かう道にわかれている。松倉山コースに進んだが、あんまりお薦めじゃないような感じに書かれている。後から分かったが、松倉山側から進むと、撫倉山を降りるのがけっこう大変である。いや、どっちも大変だけど。 松倉山(291m)。これを登るわけである。 ![]() 最初は緩やかな山道みたいな感じであるが、徐々に勾配がきつくなり、ロープを掴みながら登るように。 ![]() とりあえず、ロープの急坂は終わったが、どこがコースなのかわからん。 ![]() まぁ、頂に向かって歩けばいいのだが。 ![]() この時点で、もう、ぜぇぜぇはぁはぁって感じで実に情けない。 松倉山頂上に到達。 ![]() 木が邪魔して、展望はされほど良くはなかった。 ![]() ![]() こんな感じの雪の斜面を降りる。 ![]() なんだかんだで、降りは息が上がらん。 ![]() 標高が低くなってくると、なんかホッとしますな。 ![]() 本当は松倉山だけ登って返ろうと思っていたのだが、どっち方向が遊歩道なのかわからず、標識に誘われるように撫倉山方向に向かってしまった。 どこが登山道かわからん。間違ったところを進んでるかも。 ![]() しかし、景色は良いですな。 ![]() よくわからんが、道っぽいところを登る。 ![]() そしてまたロープを使う急坂。 ![]() 着きましたぞ、撫倉山頂上。 ![]() すごい展望ですなぁ。ここに登らんと、七ツ森登る意味がないかも。 ![]() で、降りであるが、撫倉山北面の道は非常に険しい。 ![]() 岩の上を歩く感じで、かなり怖い。 正直、無事に生きて帰れるだろうかと、ちょっと不安にならんでもない。足下に夢中になって、道のごつごつした感じを写真におさめるのを忘れてしまったのが無念。いかにも登山という感じがして、面白い光景なのだが。。まぁ、登りのときは自然とシャッター切りまくりになるが、降りだと忘れがちになりますわな。 ![]() ようやく標識が現われる。 ![]() 後は信楽寺方向へ遊歩道を進むだけ。 ![]() 撫倉山の後だと、普通の遊歩道が実につまらなく感じられてしまう。 途中、けっこう道を間違えたので、のべ3時間弱ほどかかった。 |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/697
トラックバック
|