方ソーダ石(ソーダライト)購入
ラピスラズリを構成する要素のひとつでもあるという「方ソーダ石」をヤフオクにて入手。
方ソーダ石(ソーダライト)

みょうばん石原石も買ってみた。
みょうばん石
みょうばんというのは、染色等でよく使っているけど、みょうばんがいったい何なのかは、実はあまり知らなかったので、なんとなく買ってみた。

まだまだ知らないことだらけであるが、物を見て触りながら勉強すると、ちょっと理解が早まりそうな気がしないでもない。

| 絵画材料 | 06:50 PM | comments (0) | trackback (0) |
オリーブとミモザ・アカシアの苗を購入
オリーブの苗と、ミモザ・アカシアの苗を買ってみた。
どちらも、東北では冬を越せないのだけれども、鉢植えにして室内で越冬させれば生き抜けなくはないようなので。

オリーブは、ミッションとネバディロブランコという2品種のセット。
オリーブの苗
結実させるには違う品種で交配させるといいということらしい。

冬に室内にしまわなければならないから、ひとまずは小さめの鉢に植えておくことにした。
オリーブの苗

オリーブのオイルは非乾性油なので、油彩画とはあまり縁がないけれど、搾油に興味があるという点で、試しに手元にあったらいいなというぐらいの気持ちである。
実が採れるのはずっと先だと思われるけど、小さい段階から育てて親しみを感じるというのも、いいことだと思うので、小さいのした。安いし。

つぎに、ミモザ。
ミモザ・アカシア
2本購入。

これも冬に室内にしまうため、小さめの鉢に。
ミモザ・アカシア
大きくなったらちょっとずつ鉢も大きくしていこうかと。

ミモザは、アカシアの一種で、アラビアゴムを得られるかもしれないという期待もあって、買ってみた。
関東以北では越冬できないということで、関西の知人に苗を送って植えてもらっているけれども、一応自分も手元で栽培してみるこに。

アラビアゴムは北アフリカ等のアカシア・セネガルから採られることが多いようだが、ミモザでもたぶんいけるんじゃないかと思う。アカシア・セネガルの苗が売っていれば、もちろん、そっちを買ったけど、日本でよく植えられているミモザ・アカシアで実習できるか確認する価値はあるかと。

| 家庭園芸 | 12:23 PM | comments (0) | trackback (0) |

↑上に戻る↑  : 
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: